常に頭の中は
こんにちは、広島でシンガーソングライター兼ラッパーとして活動してます。ダイスケです。
さて、10月になりましたのでyoutubeで地道にアップしたJ-popのカバーをこのブログでも少しづつ紹介して行き、ブログという活動とyoutubeという活動をつなげて行きます。
動画に興味を持ってくれた方は、是非チャンネル登録お願いします。
今回はミスチルのhimawariという曲です。
この曲は「君の膵臓を食べたい」という映画の主題歌になっています。
切ないラブソングですね。
そしてこの動画の評価を見ると、切ないですね。。。笑
ですがそれくらいのことではへこたれません!散々下手くそと言われ続けてきましたから、評価してくれて感謝ですね!
さて、今回の記事のテーマについてですが、常に頭の中は何を考えているか?ってことです。色々あると思いますが、私は音楽一択です。もちろん音楽以外のことも考えないといけませんが、一日24時間全ての時間で必ず音楽のことを考えます。何時間ぶっ続けなんてのは当たり前です。ここで私が思うことは、「想いを味方につけることの重要性」についてです。人は想いによって結果に左右されると私は感じています。「思えばなんでも叶う」というのは大げさと思われるかもしれませんが、そこまで大それたことではありません。
なぜかというと、「想いだけが人を突き動かす力を持っている」からです。
少し宗教ぽいかもしれませんが、信じることが何より大切なんです。
そして私は自分の音楽を今も信じていますし、これまでも信じてきました。これができないと自分に自信を持つことは到底無理です。どれだけの人に反対されようとバカにされようと、自分の音楽を信じて続けることが大切なんです。
人は自分に都合が悪いことが起きるとそのことの方が大きくなるように脳の仕組みがなっているそうです。だから経験から危険を予測できたりするわけなんですが、勇気が必要な時はこの脳の仕組みが邪魔になります。
「失敗したらどうしよう」とか、心に迷いを生んでしまって、失敗よりも現状維持を取ってしまうんです。
そこで一歩踏み出すためには何が必要なのか?自分を信じるっていう想いなんです。その想いだけが、現状維持しようとする自分を解放するための行動をとってくれるんです。
例えば好きな人に告白するとかもそういうことですよね?
告白したいけどフラれたらどうしようという迷い、フラれることによる辛さを脳は回避しようとします。
そこで現状維持する行動をとるか、勇気を出して告白するかなんですね。
確かに現状維持によって得られる安心はあります。
ですが現状維持を続けていては自分に自信を持つことはできません。
自分に自信が持てないと、自分の音楽を信じることはできません。はっきりしているのは結果は誰にもわからないということです。
いい結果しか求めない人は私の経験上消えて行きます。どんな結果でも受け止め次につなげれる人が結局残ったりするんですよね。
常に自分の音楽を信じて、頭の中でどうやって伝えていけるかアイデアでいっぱいにして、下手くそでも楽しく活動して行きましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
自己PRとしまして5曲¥2000ー(一曲あたり¥250~)曲提供も行なっております。
よろしければご利用くださいm(_ _)m
5曲¥2000−で作曲はこちら→https://coconala.com/services/345327
YouTubeチャンネル登録→https://www.youtube.com/user/dai2492
ブログ→「下手くそでもできる音楽活動」https://d3sb24649.wixsite.com/mysite-1
Twitter→https://mobile.twitter.com/home
iTunes→dicekey「every day」
PV/love letter→https://youtu.be/8vXdMyyi3mI
PV/ステージとマイカフォン→https://youtu.be/RrzNVJrZYac
コこ