ライブするということ
こんにちは、シンガーソングライター、ラッパーとして広島で活動してます。dicekeyです。
音楽活動をしていく上で、ライブは切っても切り離せないものであり、ミュージシャンであれば誰もがそのステージを目指して活動してます。
自分がプロだろうと素人だろうとメジャーだろうとインディーだろうと、そのライブにはお金が発生し、誰もが集客に時間と労力を割き、ライブの成功を目指します。
私はこれまで色々なところでライブさせてもらいました。路上ライブから始まって、ライブハウス、ホール、クラブ、和食屋さん、居酒屋さん、保育園、そこに音響やステージがなくても、お客さんが数えれるほどしかいなくても、そこに発生しているお金やお客さん、会場中に対して価値のある音楽を届けないといけません。
ライブする以上どのような形であれお金が発生します。それは出演者のギャラだったり、お客さんのチケットだったり、会場のスタッフさんだったり、機材の電気代だったりします。
そのお金の価値、お客さんや会場の期待値を理解しなければなりません。そしてステージでベストなパフォーマンスをしなければいけません。
ライブをするということは自分以外の誰かを巻き込むということ、誰かを巻き込む以上そこには責任感をしっかり持って、音楽で何かを与えないといけないのです。
私はイベントの主催も何度か行っておりますが、様々なトラブルが起きます。ですがたくさんの人を巻き込んでイベントをしている以上、出演者が気持ちよくライブできるように、会場が繁盛するように、お客さんが喜んでくれるように、イベント進行などの計画を立てます。
今回の記事で伝えたいことは、「下手くそでも音楽活動」をしている以上、そういったことを知っておいてほしいということです。
例えば出演料の安いライブに出たとしても、その出演料に多くの人が関わっているということです。
路上ライブにしても、立ち止まってもらうためにベストを尽くさないといけないし、立ち止まってもらうということは、その人に時間をもらってるってことです。
何度もライブをして、人を集められる人は、こういったことが体に染み付いてたりします。
少し説教くさくなってしまいましたが、ステージに立ってライブをするということはそれだけ価値があり、経験になるってっことですし、何より楽しいです!一度味わうと抜け出せない興奮がそこにはあります笑
大変なことも楽しいことも集約されて「ライブするということ」なんですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
自己PRとしまして5曲¥2000ー(一曲あたり¥250~)曲提供も行なっております。
よろしければご利用くださいm(_ _)m
5曲¥2000−で作曲はこちら→https://coconala.com/services/345327