上手いが偉いわけじゃない
こんにちは、シンガーソングライター、ラッパーとして広島で活動してます。dicekeyです。
今回は『上手いが偉いわけじゃない』をコンセプトに記事の方を書かせていただきます。
音楽活動をしていて、というより人生でぶち当たる壁の一つに、「自分より才能がある奴が現れる」ってことがあります。キャリアも年齢も自分の方が上なのに実力やセンスはそいつの方が優れていると感じてしまう壁です。
音楽というのは「才能がないと成功しない」とよく言われている世界ですから、そういう人たちとの出会いってのは自分の自信もプライドも簡単にぶち壊してしまいます。
もちろん私もそういった人たちとの出会いに何度も心を打ち砕かれて来ました笑
そういった才能を昔は羨ましいとか、疎ましいとか、才能ない自分が悔しいとか何度も思いました。
でも今になって思うんですが、「自分にしかない音楽は自分だけのもの」なんですよね。
つまり、3ヶ月で私の1年分のスキルを手にした天才に、1年間の私の積み重ねた大切な時間は分からないってことです。
そして逆もまた然り、1年かからないと習得できなかった私に3ヶ月で習得した天才の事なんて分かるわけがないって事です。
何が言いたいかと言いますと、「他人と私を比べるのは他人」って事です。
自分自身が、1年かけて磨いたスキルが大切なスキルだと思えば、それは輝いてしまうって事なんです。
どうやって自分の音楽を届けるかって事なんです。
どんな想いで演奏するか、歌うかって事なんです。
だから自分の周りの才能ある人間に心を揺さぶられる暇があったら、自分が不器用なりにも身につけたその自分だけの音楽に誇りを持てばいいんだ!って事です。
『上手いことが偉いわけじゃない』ってことです。
これは人生においても言えることですが、仕事先でも同じようなことは起こりますし、学生ならクラブ活動、サークルだったり、人と関わる以上避けられない出会いなんです。
だから気にすることないんです。
3ヶ月で私の1年分のスキルを構築した天才よりも、1年がかりでやっと培った私の音楽の方がいいといってくれてる人もいるんです。
「他人と私を比べるのは他人」って事です。
私は客観的に見て決して上手い演奏ができるわけではないというか下手くそですが、CDを聴いてくれる人もいますし、ライブに来てくれる人もいます。イベントをすれば協力してくれる仲間もいます。そしてそこに生きる活力を感じてますし、その喜びを広めたいと思っています。
そして、下手くそでもできる音楽活動を広めて、より多くの人に音楽をする喜びをわかってほしいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
自己PRとしまして5曲¥2000ー(一曲あたり¥250~)曲提供も行なっております。
よろしければご利用くださいm(_ _)m
5曲¥2000−で作曲はこちら→https://coconala.com/services/345327